老人ホーム 看護師
老人ホームで看護師として活躍する
看護師の資格を持っている人は、医療機関だけが仕事場ではありません。
介護施設である老人ホームには、看護師の活躍できる場所があります。
ただ、看護師は老人ホームの規約によって働き方が違います。
特別養護老人ホームなどは、24時間看護師が在中していることを強みとしています。
そのような24時間看護師勤務の職場では、他の看護師とシフト制で仕事をすることになります。
一般的な医療機関に比べて、医療が必要な入院患者とは違い健康的な方型ばかりです。
その為、緊急時以外はゆったりとした気持ちをもってお仕事に取り組むことができるのが老人ホームでの看護師の仕事の特徴です。
老人ホームでの看護師の仕事とは
老人ホームでの看護師の仕事は、日常的なご入居さ様の健康管理になります。
毎日の生活を見て、何か異常がないか、健康上の事で不便を感じていないかを確かめることが仕事です。
ご入居様と一言に言っても、人によって身体的健康状態はまちまちです。
例えば、一人で歩行ができて受け答えがしっかりとできる方もいらっしゃれば、ほとんど寝た切りや、少しの移動も車いすが手放せない方までいらっしゃいます。
ただし、身体が自由に動く方が、本当に健康的かと言うとそういうわけでもありません。
どの方にも分け隔てなく、日頃の健康をサポートしなければなりません。
介護施設で決められた間隔で行われる健康診断で異常がないかを聞くこと以外にも、普段から投薬、配薬などの薬の管理がとても重要になります。
沢山いらっしゃるご利用者様なので、一人ひとりに合わせて薬を確認しなければなりません。
病院での治療が必要ない為、老人ホームへの入居をしていますが、病気をせず健康にいていただくために看護師の存在はとても重要です。
看護師として老人ホームで働くのに適している人とは
看護師として、老人ホームを仕事場として選ぶのに適しているのは、何よりも高齢者が好きだという気持ちがある人でしょう。
日常的に、高齢者の方と話をして、信頼関係を築くことがとても大切です。
身体の不調はもちろんのこと、会話の中で心の悩みなどの相談に乗ることもある仕事です。
また、認知症がある方や、伝えたことを覚えられない方への温かい気持ちをもって、根気強く接することも求められます。
また、日々の健康を保つために、ご入居さ様本人への直接指導だけではなく、介護職員との連携も必要です。
周りのスタッフとのコミュニケーションをとり、健康的な生活を送っていただくサポートをする必要があります。
施設に入居しているお年寄りは、少しの事で身体を崩しやすいです。
ちょっとした体調の変化に気を配り、温かい心を持てる人は、老寺院ホームでの仕事に適していますね。