老人ホームの求人

老人ホームの求人に応募する前に

通 信 講 座

通 信 講 座

介護の資格を取る際の料金

資格を取るにはこんなにもお金が必要です・・・

キャリアアップ応援制度をご存知ですか??

受講料0円!! キャリアアップ応援制度はこちら

老人ホーム 給料


勤務状況

老人ホームなどの施設の場合、夜勤が月に4回ほどあります。
その他にも日曜日や祝日の当番もあります。
事業所には、社会福祉法人や医療法人、民間の会社などの種類があります。
なかでも社会福祉法人は給料が低くても、施設によっては都道府県の公務員に準じた給与体系になっているところもあるので確認すると良いでしょう。
場所によっては手当や福利厚生がしっかりしているところもあります。

老人ホームでの給料と年収

事業所や雇用形態によって異なりますが、介護福祉士の正規職員としての月給は手取りが15~17万円前後で、年収は250~400万くらいが一般的です。
ヘルパー1級、2級の資格と比較すると、介護福祉士は資格手当がつくことが多く、給与面で上乗せがあります。
また基本給が安くても休日割増や休日手当、夜勤手当などでカバーされ手取りで16万円~18万円ぐらいになります。
さらに介護支援専門員の資格を取得していると、待遇面で優遇される可能性もあります。
ちなみに男女間でも差があり、男性の方が手取りが多いです。
その理由として、勤務の継続期間の長さや、昇給・役職手当が反映されていることが挙げられます。
女性は出産や家庭の事情などにより、平均年収が上がりにくいことが原因です。

メリット

福祉業界は慢性的な人材不足なので、求職すれば早めに職場を見つけることが出来るので、安定した雇用が確立されています。
転職者が多いこともあって資格さえ手に入れば、仕事はいくらでもあるというのが現状です。
なお実際に働く場合は、給与の他にも自分のライフスタイルにあった職場かどうかを知る必要があります。
年間休日や、有給休暇を取れるか、研修制度、昇進、異動など隅々まで確認しておくとよいでしょう。
自分の将来・ライフスタイルと求人条件や就業条件が自身にあっているかどうかを検討するとより将来的にも安心です。